Home > ラテン語のはなし > 数の表し方

数の表し方

    数の表し方

ラテン語の数の表し方、読み方、ローマ数字の表記の仕方について解説しています。


基本的な表記の仕方

  ラテン語数字の作り方は、基本的に1〜20までの形を把握できれば、あとはそのバリエーションで対処できます。その他は、30、40、50・・・100、200・・・1000、2000の名称が新しくなります。
  数字は基本的に語形変化をもたない形容詞ですが、例外的に変化するものがあります。それについては、注記しました。

  ローマ数字は、数を足していけばよいので、視覚的にも簡単です。ポイントとなるのは、5(V)、10(X)、50(L)、100(C)、500(D)、1000(M)です。この数字を覚えておけば、ローマに行ったときなどに街中にある年号を読み解くことができるので、面白いと思います。
  例外としては、4については、「IIII」と「IV」の二つの表記があります。「IV」は「VからIを引いた数」を表します。その他二種類あるものは併記しました。右側は「引いた数」のパターンです。

  そのほかの例外、注意が必要なものについては、ここに注記しました。


ラテン語 読み方 ローマ数字
1 unus, -a, um(注1) ウーヌス、ウーナ、ウーヌム I
2 duo, duae, duo(注1) ドゥオ、ドゥアエ、ドゥオ II
3 tres, tria(注1) トレース、トリア III
4 quattuor クァットゥオル IIII / IV
5 quinque クィーンクェ V
6 sex セクス VI
7 septem セプテム VII
8 octo オクトー VIII
9 novem ノウェム VIIII / IX
10 decem デケム X
11 undecim(注2) ウーンデキム XI
12 duodecim(注2) ドゥオデキム XII
13 tredecim トレデキム XIII
14 quattuordecim クァットゥオルデキム XIIII / XIV
15 quindecim クィーンデキム XV
16 sedecim セーデキム XVI
17 septendecim セプテンデキム XVII
18 duodeviginti(注3) ドゥオデーウィーギンティー XVIII
19 undeviginti(注3) ウーンデーウィーギンティー XVIIII / XIX
20 viginti ウィーギンティー XX
21 viginti unus
unus et viginti
ウィーギンティー・ウーヌス
ウーヌス・エト・ウィーギンティー
XXI
22 viginti duo
duo et viginti
ウィーギンティー・ドゥオ
ドゥオ・エト・ウィーギンティー
XXII
23 viginti tres ウィーギンティー・トレース XXIII
24 viginti quattuor ウィーギンティー・クァットゥオル XXIIII / XXIV
25 viginti quinque ウィーギンティー・クィーンクェ XXV
26 viginti sex ウィーギンティー・セクス XXVI
27 viginti septem ウィーギンティー・セプテム XXVII
28 duodetriginta(注3)
viginti octo
ドゥオーデートリーギンター
ウィーギンティー・オクトー
XXVIII
29 undetriginta(注3)
viginti novem
ウーンデートリギンター
ウィーギンティー・ノウェム
XXVIIII / XXIX
30 triginta トリーギンター XXX
40 quadraginta クァドラーギンター XXXX / XL
50 quinquaginta クィーンクァーギンター L
60 sexaginta セクサ−ギンター LX
70 septuaginta セプトゥアーギンター LXX
80 octoginta オクトーギンター LXXX
90 nonaginta ノーナーギンター LXXXX / XC
100 centum ケントゥム C
101 centum unus ケントゥム・ウーヌス CI
102 centum duo ケントゥム・ドゥオ CII
103 centum tres ケントゥム・トレース CIII
110 centum decem ケントゥム・デケム CX
111 centum undecim ケントゥム・ウーンデキム CXI
200 ducenti, -ae, -a(注4) ドゥケンティー、ドゥケンタエ、ドゥケンタ CC
300 trecenti, -ae, -a トレケンティー、-タエ、-タ CCC
400 quadringenti, -ae, -a クァドリンゲンティー、-タエ、-タ CCCC
500 quingenti, -ae, -a クィーンゲンティー、-タエ、-タ D
600 sescenti, -ae, -a セスケンティー、-タエ、-タ DC
700 septingenti, -ae, -a セプティンゲンティー、-タエ、-タ DCC
800 octingenti, -ae, -a オクティンゲンティー、-タエ、-タ DCCC
900 nongenti, -ae, -a ノンゲンティー、-タエ、-タ DCCCC
1000 mille(注5) ミーッレ M
2000 duo milia(注5) ドゥオ・ミーリア MM

注解、細かい解説

注1:uno、duo、tresについては、語形変化を持つ形容詞(普通の形容詞と同じ)です。

注2:「undecim」(11)、「duodecim」(12)から「septendecim」(17)までは合成語。「un+decim」(1+10)、「duo+decim」(2+10)という風に考えると分かりやすい。

注3:duodeviginti、undevigintiについて、「de」は「〜から引く」と考えればよい。
「duo/de/viginti」は「20から2を引いた数」すなわち「18」となる。
「un/de/viginti」は「20から1を引いた数」すなわち「19」となる。
「duo/de/triginta」は「30から2を引いた数」で「28」となる。ただし「viginti octo」という簡単な言い方もある。
「un/de/triginta」は「30から1を引いた数」で「29」となる。

注4:200(ducenti)から900までは、語形変化をもつ形容詞。

注5:mille(1000)は語形変化しない形容詞。
しかし、2000以降で使われる「milia」は複数名詞(milia -ium)として、語形変化をもつ。


HOME HOME     ラテン語のはなし ラテン語のはなし
このホームページに記載された記事の無断転用を禁じます。各ページの著作権は河島思朗に帰属します。
Copyright©2007−. Shiro Kawashima. All Rights Reserved.